帝王切開で出産すると、麻酔がきれた後の痛みが半端ないですよね…
この痛みは一体いつまで続くの?
本当に歩けるようになるの?
そんな不安でいっぱいではないでしょうか?
私自身、手術後数日間は痛みとの戦いでいつになったら動けるようになるのか不安でした。
でも産後8日目の診察時には、痛みも大分マシになり、普通に歩けるようになりました。
備忘録として、手術後の様子を書いておこうと思います。
手術当日
麻酔がきれてから下腹部に石で殴られたような鈍痛が続く。
両腕に点滴。
起き上がることが出来ず、足には血栓防止のため、ポンプを一晩中つけている。
足もあまり動かせない状態。
手先は動くのでLINEで出産報告することはできた。
手術後一日目
尿管をはずし、ベッドから起き上がって個室に移動。
上半身を起こすだけでお腹の傷が痛み、なかなか起き上がることができない。
痛みに耐えながらやっとの思いで身体を起こす。
歩くたびに激痛がはしるため、よちよち歩きになる。
個室のベッドでほぼ寝たきり状態。
ベットの中で指先でグーパーしたり、足首を曲げたり伸ばしたりしていると、少しずつ足が動いてきた。
足を少し持ち上げるだけでも腹部に激痛が走る。
トイレに行くために身体を起こすのが、激痛のため、すごく時間がかかる。
くしゃみをすると激痛なので、必死で鼻をつまんで我慢する。
我慢してもくしゃみが出ると、下腹部がビーンとなり、その後もしばらくズキズキ痛む。
手術後ニ日目
相変わらず痛みが続く。
朝晩の点滴。
貧血のため、鉄剤を注射。
この日は診察の日だが、痛みのため診察台までの移動も一苦労。
必死で診察台に上がるが、診察台にもたれて椅子を倒す時にも激痛が走るので、身体を横にして診察台を倒してもらう。
お腹の傷は綺麗らしい…
シャワーの許可がおり、久しぶりにシャワーを浴びてスッキリした。
その日もほぼベッドの上で過ごす。
手術後三日目
朝晩の点滴。
貧血のため、鉄剤を注射。
起き上がるのに相変わらず痛みで苦労するが、一度起き上がってしまえば比較的楽に動けるようになる。
歩くのも少しマシになってきた。
起き上がりついでに部屋の整理と軽い上半身のストレッチをする。
身体を起こしたり倒したりと体勢を変えるのが激痛で辛い。
寝返りが少しだけできるようになった。
この日から母子同室。
授乳やおむつ換えの度に身体を起こすのが大変だった。
一つ一つの行動がまるで錆びついたロボットのように、『ギギギギギギ』と音がしそうなほどゆっくりしか出来なかった。
手術後四日目
朝晩の点滴がこの日で終了。
もう刺すところがなくなってきたため、ようやく終わったとホッとする。
貧血のため、鉄剤を注射。
この日も診察があった。
歩くのは少しずつだが、前の診察の時よりは痛みがマシになり、診察台にも前より楽に上がれた。
回復は順調らしい。
傷口が綺麗に閉じているので、『シカケア』というケアテープを貼ってもらった。
傷パワーパットの高級版のようなものらしい。
毎日少しずつ装着時間を伸ばしていき、最終的には24時間つけっぱなしにできるらしい…
赤ちゃんは可愛いけど、お世話が激痛で辛い…
手術後五〜七日目
貧血のため、毎日鉄剤を注射。
傷の痛みが少しずつやわらぎ、痛みはあるものの身体を起こすのも歩くのも大分楽になった。
本を読んだり、軽く体操をしたりして過ごす。
赤ちゃんのお世話も大分楽に出来るようになってきた。
手術後八日目
貧血のため、鉄剤を注射。
ようやく普通に歩けるようになった。
お腹の痛みは全くないわけではないが、気にならなくなってきた。
たまにチクチクしたりかゆかったりするが、くしゃみをしてもそれほど痛くなくなってきた。
この日は最後の診察があった。
子宮の収縮もよく、傷口も綺麗に閉じているので問題なしとのこと。
まだ多少の痛みはあるが、回復の見通しがたって安心した。
以上、帝王切開の術後の経過報告でした。
痛みの感じ方には個人差がありますが、手術後三〜四日目までがピークでそれ以降は徐々におさまっていく方が多いみたいです。
『常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part1』はこちら
-
-
常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part1
この度、胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産したので備忘録を残しておこうと思います。 ...
続きを見る
『常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part2』はこちら
-
-
常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part2
早速数人の看護師さんに付き添われて診察台へ。 まずは赤ちゃんの心拍を確認。 看 ...
続きを見る
『常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part3』はこちら
-
-
常位胎盤早期剥離による緊急帝王切開で3人目を出産 Part3
さて、お医者さんの的確な判断で無事に手術を終え、出産できたわけですが… そもそも常位胎盤早期 ...
続きを見る