小学校では、2020年から新学習指導要領が全面実施されます。

子どもの思考力を伸ばすなら、通信教育の「まなびwith(ウィズ)」や「Z会」がおすすめ。


Contents
まなびwithとZ会の内容の違い
まなびwithの特徴
まなびwithは、小学館グループが開発した通信教育で「自分で考える力」や「学びの土台」を育てることができます。

小学校の低学年から文章読解学習や、論理的思考力の問題にチャレンジできるのです。
毎月ワークブックと添削テキスト、別冊英語テキストが届きます。
ワークブック1冊で、国語と算数、思考の達人ツールに取り組めます。
国語
算数
思考の達人ツール
思考の達人ツールとは、自分の考えを図に書き込んで、自分の考えを深めるためのツールです。

Z会の特徴
Z会のオリジナル教材では、段階的にレベルを上げて学力の土台を養うことができます。

Z会小学生コース(1年生2年生)の大きな特徴は、国語や算数だけではなく、「経験学習」という教科があることです。

問題を通して「論理的判断力」「連想力」「推理力」「試行錯誤力」「注意力」「情報整理力」の土台を育めます。
小学生コース(3~6年生)では、理科と社会も受講できます。
Z会では、「スタンダード」と「ハイレベル」という2つのレベルから選択できます。

まなびwithとZ会では英語を学べる?
まなびwithの小学生1~2年生のコースでは、別冊で英語のテキストが届きます。

まなびwithの小学3~6年生のコースでは、「スゴロクEnglish」というゲームで英語を学びます。

Z会の場合は、小学3年生から英語を勉強し、段階を踏んで英語を書く力を伸ばせます。
紙のワークを選択すると、オリジナルの音声ペンを使って英語を聞いたり話したりする勉強に取り組めます。
タブレットコースを選んだ場合は、タブレットで英語を聞いたり発音を録音したりすることが可能。


まなびwithとZ会の価格の違い

まなびwith
小学1年生コース | 毎月払いの場合3,685円(税込) |
小学2年生コース | 毎月払いの場合3,740円(税込) |
小学3年生コース | 毎月払いの場合4,015円(税込) |
小学4年生コース | 毎月払いの場合4,675円(税込) |
小学5年生コース | 毎月払いの場合5,225円(税込) |
小学6年生コース | 毎月払いの場合5,555円(税込) |
※2019年度の会費
※6ヶ月分一括払いと12ヶ月分一括払いの場合は、入会月によって支払いの金額が変動します。
Z会
小学1年生コース
みらい思考ワークなし(スタンダード) | 毎月払いの場合4,615円(税込) |
みらい思考ワークなし(ハイレベル) | 毎月払いの場合5,008円(税込) |
みらい思考力ワークあり(スタンダード) | 毎月払いの場合5,401円(税込) |
みらい思考力ワークあり(ハイレベル) | 毎月払いの場合5,794円(税込) |
小学2年生コース
みらい思考ワークなし(スタンダード) | 毎月払いの場合5,008円(税込) |
みらい思考ワークなし(ハイレベル) | 毎月払いの場合5,401円(税込) |
みらい思考力ワークあり(スタンダード) | 毎月払いの場合5,794円(税込) |
みらい思考力ワークあり(ハイレベル) | 毎月払いの場合6,187円(税込) |
小学3年生コース
4教科 | 毎月払いの場合6,068円(税込) |
ハイレベルを受講する場合の加算金 | 2教科492円(税込) |
小学4年生コース
4教科 | 毎月払いの場合7,052円(税込) |
ハイレベルを受講する場合の加算金 | 2教科492円(税込) |
小学5年生コース
4教科 | 毎月払いの場合9,376円(税込) |
ハイレベルを受講する場合の加算金 | 4教科984円(税込) |
小学6年生コース
4教科 | 毎月払いの場合9,771円(税込) |
ハイレベルを受講する場合の加算金 | 4教科984円(税込) |
※小学3~6年生コースは1教科から受講できます。
※2019年度の価格
※6カ月分一括払いと12ヶ月一括払いを選択した場合、入会月によって会費が変動します。
まなびwithとZ会はどちらも良い教材
まなびwithとZ会は、どちらも子どもの考える力を伸ばせる魅力的な教材です。
それぞれの特徴や価格の違いを知り、お子さんに合う方を選びましょう。
