幼児ポピー「あおどり」は、5・6歳を対象とした幼児向けの通信教育です。
こどもちゃれんじと比較されることが多いので気になっている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

Contents
5・6歳向け通信教育ポピーの「あおどり」ってどんな教材なの?
幼児ポピー「あおどり」は、2019年4月号から大幅にリニューアルされ、デジタルコンテンツも導入されました。

ココがポイント
・考える力(思考力)が伸ばせます
・国語、算数につながる「文字・数・言葉」がしっかり学べます
・生活科、理科、社会につながる内容にも取り組めます
・小学校生活に必要な能力が身につきます
教材は、毎月25日頃に届きます。

また、10月からは、これらにプラスして「入学準備計画」も届きます。
思考力めばえわぁくん
親子あそびを通して、思考力(考える力)を伸ばします。生活面の入学準備がばっちりできます。
思考力めばえ わぁくんの特徴
総合的な学びを提供!
6つのコーナーを通して、思考力を中心に総合的な力を伸ばします。
1~3月号は小学校入学がより身近に感じられる特集!
1~3月号の特集は、小学ポピーでおなじみのテンテンが主人公です。
デジタルでさらに楽しめる!
スマートフォンやパソコンで、頭を鍛えるちえあそびのゲームをしたり、運動あそびや実験の動画、お話の読み聞かせを視聴したりすることができます。
こちらは特集のページです。
好奇心を育み、じっくり考えたり、思考錯誤したり、表現したりします。
ちえあそびのページです。
ワーキングメモリを鍛え、考える力を伸ばします。
ことばあそびのページです。
言葉で伝え合う力を伸ばします。
運動あそびのページです。
発達段階にあった運動遊びで、体の使い方を学びます。
お話のページです。
毎月心を育てるお話が1つ掲載されています。
もじ かず ことば ドリるん
文字・数・言葉の力を育みます。学習面の入学準備がばっちりできます。
もじ かず ことば ドリるんの特徴
楽しみながら、小学校の国語・算数につながる!
シールやさがし絵などの「あそび」の要素がいっぱいで、文字・数・言葉の学習が無理なく楽しくできます。小学校の国語や算数を意識した年間カリキュラムで、ゆるやかに文字・数・言葉の入学準備に取り組めます。
毎月、わくわくページからスタート!
毎月、冊子の冒頭3ページは、お子さんが大好きなシール貼り、指なぞり、迷路遊びなどのお楽しみページで始まります。ウォーミングアップをすることで、学習へのモチベーションを高められます。
1~3月号は、入学準備特別号!
1~3月号だけで、これまでに学習してきた文字・数・言葉のおさらいができます。巻末には、「算数」「国語」のコーナーを設け、小学校生活を意識した内容に取り組むことで小学校への興味・関心を高めます。
こちらはもじを学ぶページです。
絵の中からひらがなの文字を探す探し絵をしながら、文字を書く練習ができます。
ことばを学習するページです。
シール貼りなどの楽しい作業を通して、言葉の学習ができます。
かずの学習ページです。
小学校の算数と同じステップで数の学習ができます。
わくわくのページです。
指でたどって、鉛筆を持つ前の準備運動をします。
特別教材(紙またはデジタル)
毎月、わぁくん、もしくはドリるんの内容に関連した特別教材がつきます。
ここが今までと変更された点です。

そして、デジタル教材も導入されました。

ほほえみ母さん
育児の合間にほっと一息つける、おうちの方向け情報誌です。
全国の会員の方からの投稿、子育てアドバイスなどのほか、その月の教材の使い方等のガイドも載っています。
入学準備計画
10月号から毎月1冊ずつ届きます。
小学校入学準備に役立つ情報が満載です。
主な特集テーマ
・入学までのスケジュール
・新一年生保護者会
・しっかりつけておきたい生活リズム
・交通安全ルールと通学路
・入学用品準備あれこれ
・入学式徹底ガイド
幼児ポピー「あおどり」の口コミは?
口コミについては、悪い口コミは見当たりませんでした。
「月1,000円台で、この内容はコスパ最強!」
という意見が多かったです。
また、ポピーをずっと続けている親御さんからは、
「学習習慣がついた」
「入学準備がバッチリ出来た」
などの意見が多かったです。

幼児向け通信教育「あおどり」の教材のレベルは?対象年齢は?
幼児ポピー「あおどり」は、5・6歳を対象とした通信講座です。


幼児向け通信教育「あおどり」のメリット
幼児向け通信教育「あおどり」のメリット
- 親子の関わりあいの時間が増える
- 自宅で学習習慣や生活習慣を身につけることができる
- こころ・あたま・からだをバランスよく育むことができる
- 費用が安い
- 無駄な付録がない
- 読み聞かせ絵本がついている
- 毎月1回教材が届くので、計画的に子供との時間がとれる
- 毎月少しずつ小学校入学準備ができる
幼児向け通信教育「あおどり」のデメリット
幼児ポピーあおどりのデメリット
- 通信講座なので保護者のサポートが必要

まぁ、これはどの教材にでもいえることですね。
たまに面倒臭くなります(笑)
幼児向け通信教育「あおどり」はこんな方におすすめです!
ポピっこももちゃんはこんな方におすすめです!
- 早い時期から家庭での学習習慣をつけたい
- 知育学習だけではなく、こころやからだもバランスよく育てたい
- 月齢にあった生活習慣を身につけたい
- 小学校入学に向けて準備したい
幼児向け通信教育「あおどり」の受講費用は?
幼児向け通信教育「あおどり」の月会費は1,100円(税込)です。
※入会金・年会費はかかりません。
また、年間一括払いは5%割引、半年一括払いは2.5%割引になります。

幼児向け通信教育「あおどり」の申し込み方法は?
基本的には、インターネットまたはお電話で申し込みができます。
電話での申し込みは、下記までおかけください。
連絡先
【TEL】0120-627-700
受付時間 9:30~18:00
また、ポピーは全国に支部(代理店)があります。

幼児向け通信教育「あおどり」の退会方法は?

ポピー支部やモニターは毎月教材を送ってくれている支店ですので、教材の封筒などに問い合わせの電話番号の記載があるかと思います。
「支部やモニターがどれなのかわからない!」という場合は月刊ポピー本部のお客様窓口へ連絡をすれば大丈夫です。
退会の連絡先(本部お客様窓口)
株式会社 新学社 ポピー事業部
【TEL】 075-581-6163
【FAX】 075-581-6164
受付時間 9:00~17:00
(土日、祝日、夏休み(8月中旬)、年末・年始を除く)
電話をかけて、退会の旨を伝えると丁寧に対応してもらえます。
返金についての説明があり、しつこい勧誘等は一切ありませんのでご安心ください。

休会・退会の連絡は、必ず2ヶ月前の20日までの連絡が必要です。